初心者のための同人誌作り方講座「同人師。」

3年間同人活動を行った元同人作家が伝えるコピー本、オフ本、ペーパー等の、同人誌の作り方サイトです。

初心者のための同人誌作り方講座「同人師。」

タグ : 紙

ミラーコート

表面に白い光沢の塗料を塗布した紙。

アートポストと同じ紙を用いているが、アートポストよりは光沢がある。

インクを吸収しやすいタイプと、吸収しにくいタイプのものがあり、吸収しにくいタイプのミラーコートを使って表紙にした場合、本の摩擦により、かすれ汚れになってしまうものがある。

この場合、印刷後にそれなりの時間が経っていても、こすれることがある。

アートポスト

表面に白い光沢の塗料を塗布した紙。

ミラーコートと同じ紙を用いているが、ミラーコートよりは光沢が劣る。

フルカラー印刷によく使われる紙で、表紙、ポストカードなどの利用が多い。

トレーシングペーパー

半透明の紙。
下が透けて見える。
主に遊び紙などに使われる。

【見本】
(※スキャンしているので色味が変わっていることがあります。)

名称 ピンク オレンジ イエロー
名称 グリーン ブルー バイオレット
名称 グレー    
   

スノーペトル

白いすかしが入った紙。
便箋、ペーパー、遊び紙などに使われる。

【見本】
(※スキャンしているので色味が変わっていることがあります。)

名称 フラックス

新草木染・ハーブ

色のついた砂状の模様の紙。
便箋、ペーパー、遊び紙などに使われる。
新草木染という紙もある。

【見本】
(※スキャンしているので色味が変わっていることがあります。)

名称 フラックス マリーゴールド ラベンダー
名称 ローレル オニオン ラクスパー

フェザーワルツ

白いすかし(?)状の模様が羽毛のように見える紙。
便箋、ペーパー、遊び紙などに使われる。

【見本】
(※スキャンしているので色味が変わっていることがあります。)

名称 しんじゅ わかくさ ふじ
名称 さくら ぞうげ みず

オパール

独特の模様が特徴の紙。
便箋、ペーパー、遊び紙などに使われる。

【見本】
(※スキャンしているので色味が変わっていることがあります。)

名称 純白 淡ねず 象牙
名称 日和 白茶 とのこ
名称 浅黄  
 

新草木染

土壁柄のような模様が特徴の、和紙風の紙。
便箋、ペーパー、遊び紙などに使われる。
新草木染・ハーブという紙もある。

【見本(ななめライン)】
(※スキャンしているので色味が変わっていることがあります。)

名称 しらかべ うのはな
名称 あくいろ わらいろ

ネオラップ

独特の模様が入った紙。
便箋、ペーパー、遊び紙などに使われる。
紙自体の色が少し濃いめなため、同系色のインクを使う際には注意が必要。

【見本】
(※スキャンしているので色味が変わっていることがあります。)

名称 ホワイト クリーム ブルー
名称 グリーン バイオレット ベージュ
名称 オレンジ ブラウン ライトブラック

ニュートン

ななめに透かし状のラインの入った紙。
便箋、ペーパー、遊び紙などに使われる。
印刷所によって、ラインの凹凸のある面が表に利用されたり、
裏に利用されたりとまちまちなので、凹凸を気にする人は確認しておく方が無難。
一般には凹凸のある方が裏面として利用される。

【見本】
(※スキャンしているので色味が変わっていることがあります。)

名称 ホワイト スノー クリーム
名称 ピンク パープル ブルー
名称 ベージュ グレー ウグイス

※ホワイトよりスノーの方が純白度は高い。