感熱紙
ワープロの印刷時に使われる紙。
熱を感知して印字するタイプの紙。
感熱紙は製版時に感光して真っ黒になるため、必ずコピーしたものを原稿用紙に使用すること。
3年間同人活動を行った元同人作家が伝えるコピー本、オフ本、ペーパー等の、同人誌の作り方サイトです。
ワープロの印刷時に使われる紙。
熱を感知して印字するタイプの紙。
感熱紙は製版時に感光して真っ黒になるため、必ずコピーしたものを原稿用紙に使用すること。
印刷の基準の枠。
外枠を基準にして断ち切られる。
マンガ原稿などは必ず外枠線より多めに描いておかないと、塗り残しなどが出てしまう。
市販の原稿用紙と印刷所との基準が違うことがあるので、外枠より必ず多めに描いておくこと。
印刷の基準の枠。
内枠に書かれたものは印刷される。
内枠の基準線に沿ってきちんと作られた原稿は(小説の頭が揃っているなど)、仕上がりも揃っていて綺麗。
マンガのセリフは内枠内に書くのが基本。
どのページにどんな内容がくるのかを書いたもの。
下記のような表(例)です。
ページ | 内容 | 補足 |
1P(表1) | 表紙「きのこマンガ」 | 色上質 特厚 銀鼠(別刷り) |
2P(表2) | 表紙裏(印刷なし) | ↓ |
3P | 内表紙 | 上質紙70Kg |
4P | 目次・まえがき | ↓ |
5P | マンガ | ↓ |
6P | ↓ | ↓ |
7P | ↓ | ↓ |
8P | ↓ | ↓ |
9P | ↓ | ↓ |
10P | ↓ | ↓ |
11P | ↓ | ↓ |
12P | ↓ | ↓ |
13P | ↓ | ↓ |
14P | ↓ | ↓ |
15P | ↓ | ↓ |
16P | ↓ | ↓ |
17P | あとがき | ↓ |
18P | 奥付 | ↓ |
19P(表3) | 裏表紙裏(印刷なし) | 色上質 特厚 銀鼠(別刷り) |
20P(表4) | 裏表紙 | ↓ |
通常本文はスミで印刷されるが、スミの替わりに色インクで印刷すること。
あまり色の薄いインクを使うと、読みにくい。
通常本文は白い上質紙やコミック紙を使用するが、白の替わりに色のついた上質紙やコミック用紙を使用すること。
あまり濃い色の紙だと、印刷されたものが見えない場合がある。
マンガや小説などの本文を印刷するときに使われる用紙の一種。
少しクリームかかっている。
マンガや小説などの本文を印刷するときに使われる用紙の一種。
紙自体に厚みがあるため、少ないページの本のときに厚みを出したいときなどに使うと良い。
また、用紙が軽いため、通販における送料の軽減になることから人気がある。
マンガや小説などの本文を印刷する用紙。
一般には上質紙、コミック用紙、ハイバルギーなどが用いられる。
薄い色の上質紙やコミック用紙などを使うこともある。
上質紙や本文に使われる、印刷所が基本料金内に規定していない用紙以外の紙を総称して呼ぶ。
主に光沢のあるものや、特殊な加工がされた用紙が多い。
エンボス
コート、ミラーコート
レザック
マーメイド
LKカラー
NTラシャ
シャイナー
OKサンドカラー
ミューズコットン
オパール
きぬもみ
フェザーワルツ
など。