初心者のための同人誌作り方講座「同人師。」

3年間同人活動を行った元同人作家が伝えるコピー本、オフ本、ペーパー等の、同人誌の作り方サイトです。

初心者のための同人誌作り方講座「同人師。」

タグ : 印刷用語

オンライン入稿

インターネットを使って、データを送信して原稿を預ける方法。
原稿がデータである必要がある。
それぞれの会社によって、オンライン入稿の方法が異なるので、必ず印刷所に確認をとってから入稿すること。

宅配便入稿

宅配便を使って仕上がり原稿を印刷所に預けること。
直接入稿できるのなら、できるだけ直接入稿の方が望ましい。
事故により、荷物がなくなるなどのリスクがある。

直接入稿

直接印刷所に仕上がり原稿を預けにいくこと。
遠方の印刷所に頼む場合は、宅配便入稿が一般的。

入稿

印刷してもらうために、仕上がり原稿を印刷所に預けること。
一般的な同人印刷会社では、入稿時にお金を支払う。
入稿方法には、直接入稿、宅配便入稿、オンライン入稿などがある。

余部

注文した部数以上の、余った本のこと。
通常印刷所は印刷する際、注文部数より多めに印刷することで、ミスをした際の再印刷の手間を省く。
多めに印刷して余ればその分も一緒に同封してくれる。
印刷の状況に左右されるためか、余部の部数は多かったり少なかったりと、まちまち。
余部の冊数分の印刷料金はとられないが、余部をつけてくれるのは、一種のサービスのようなものなので、少ない、もしくは全く余部がないからといって、クレームをつけてはいけない。

再販

一度発行した本を再度発行すること。

口絵

表紙をめくってすぐにあるカラーイラストのこと。
大判のコミックスなどに見られる。

箔押し

金箔や銀箔などの箔を本の表紙などにプレスしたもの。
透明な箔もある。

PP・PPマット

表紙に施す加工のこと。
PPフィルムを貼り付けることにより、表紙を綺麗に見せたり、表紙を保護する役目を担う。
PPはツヤがある。
PPマット(マットだけで呼ぶこともある)はツヤなし。

背表紙

のどの背の部分。
分厚い本の場合、ここに文字を入れることが可能。