コピー本のアナログ漫画原稿が仕上がったら、コピーする前に必要な作業を行います。

この作業は漫画原稿用紙に漫画を書いた場合に必要なものであって、原寸で原稿を書いている場合(B5のケント紙など)は必要ありません。

コピー前の作業(アナログ漫画原稿の場合)

1)できあがった漫画原稿は、トンボの内側のラインに沿って、はさみ、もしくはカッターで余分な部分を切り落としていきます。

アナログ原稿カット&順番変更_03

 

アナログ原稿カット&順番変更_05

※切り落とすのはトンボの内側の部分です。

分からないときはB5の紙(同人誌サイズの場合)を用意して原稿にあててみると、どこを切ればいいのか分かりやすいです。

コピーをする前の作業

2)内表紙、まえがきあとがきなども全て出来上がってコピーしてもいい段階になったら、表紙から順番に並べます。

アナログ原稿カット&順番変更_09

3)表紙と裏表紙を一旦外します。

アナログ原稿カット&順番変更_15

4)本文原稿を裏返して、先頭から順番に通し番号をふっていきます。

アナログ原稿カット&順番変更_18

裏に書く際は、鉛筆などの原稿ににじまないもので書くのがおすすめです。

5)次に、本部の下側に、ノンブル(ページ数)を入れていきます。

アナログ原稿カット&順番変更_12

ノンブルは手書きや数字をプリントアウトしたもの、もしくはノンブルシートというシール状のものがあるのでそれらの数字を貼っていきましょう。

なお、ノンブルは裏に振った数字と異なっていても構いません。(台割表の数字を元にふっていきましょう)

次の記事でノンブルのふりかたワンポイントを記載しておきます。