コピー本の作り方-ノンブルの打ち方ワンポイント-
ノンブルとは、同人誌はじめ、本の下部分にあるページ番号のことをさします。
このノンブルを原稿に入れて行く作業のことを、「ノンブルをうつ」といいます。
ノンブルの打ち方ワンポイント
ノンブルを入れていくときに、センター揃えだと味気ありません。
右とじ本の場合のノンブルの振り方のバリエーションをご紹介します。
外寄りにノンブルを入れたい場合
奇数ページになる原稿は左下にノンブルを、偶数ページになる原稿は右下にノンブルを入れると外寄りのノンブルになります。(右綴じの場合)
内寄りにノンブルを入れたい場合
奇数ページになる原稿は右下にノンブルを、偶数ページになる原稿は左下にノンブルを入れると内寄りのノンブルになります。(右綴じの場合)
ノンブルの考え方
どのページが何ページになるかは台割を元にして算出していきます。
ノンブルは表紙を1ページめとして数えていくのが基本です。
ページ | ノンブル | 内容 |
1P(表1) | 表1 | 表紙 |
2P(表2) | 表2 | 表紙の裏 |
3p | 3p | 内表紙 |
4p | 4p | 目次・まえがき |
5p | 5p | マンガ・1P目 |
6p | 6p | マンガ・2P目 |
7p | 7p | マンガ・3P目 |
8p | 8p | マンガ・4P目 |
9p | 9p | あとがき |
10p | 10p | 奥付 |
11P(表3) | 表3 | 裏表紙の裏 |
12P(表4) | 表4 | 裏表紙 |