プリンター本について
プリンター本の補足説明をしておきます。
家庭用プリンターにはレーザープリンターと、インクジェットプリンターがあります。
主に家庭で使われているのは、インクジェットプリンターではないかと思います。
それぞれの特徴を書いておきますね。
インクジェットプリンターの長所(メリット)
1)カラー数の多いインクジェットプリンター(6色フォトとか)で光沢紙印刷した場合、オフセットフルカラーより仕上がりが美しい場合がある。
※インクに蛍光色を含むため、よりディスプレイに近い色が再現される
2)原稿しながら出力。イベント出発間際まで出力。といった、すっっっごい荒技ができる。(笑)
インクジェットプリンターの短所(デメリット)
1)普通紙に印刷すると、にじむ。(雨が降ると一発アウトなことも)
2)案外、ランニングコストがかかる。(本体、インク代、紙代、電気代など)
3)出力に時間がかかる。
レーザープリンターの長所(メリット)
1)本体がいいものだと、コピー機と同じような品質で印刷できる。
2)インクジェットプリンターに比べて、にじまない。
3)原稿しながら出力。イベント出発間際まで出力。といった、荒技が使える。^^;
レーザープリンターの短所(デメリット)
1)家庭用で持つには、本体、ランニングコスト含めて費用が高い。(本体、トナー代、紙代、電気代など)
プリンター本って実際はどうなんだろう?
プリンター本といえば、イベントの出発の間際まで自宅に居ながらにして出力できる。
ということがダントツのメリットです。
しかし、案外、出力する段階になってセットに手間取ったり、インクが詰まったり、紙づまりするのもプリンター本の特徴のような気がします。^^;
そういった意味でも、プリンター本は、コピーしにいくのと手間に差がないように思っています。
また、私個人としては、レーザープリンターならまだしも、本文がインクジェットなのはおすすめしていません。
やはりにじみますし、雨が降った場合、他の本に色移りすることも出てきます。
そういった意味からも、せめて数時間だけでもいいので早めに仕上げて、コピーしにいくのをおすすめしています。
あわせて読みたい関連記事