アンソロジーを作ろう【同人アンソロジーの作り方1/4】
アンソロジーとは、ひとつのテーマに沿って、複数の執筆者が書いたものを1冊にまとめた本のことです。
同人活動していると、
「アンソロジーを作りたい!」
とか思うことがあるかと思うのですが(私だけですかね)、
「どうやっていいか分からない!!」
という方のために、インタビューを決行して参りました。
実は私自身はアンソロジーは作ったこともなければ、参加したこともありません。
ずっと遠巻きに、
『いいなぁ~…』
とか、指くわえて見ていたクチです。(爆)
一度アンソロの計画を立てたこともあったのですが、資金不足のため断念。
アンソロジーって誰をゲストを呼ぶかにもよりますが、基本的に人に対するマナーと、お金がないとできないものだと私は思っています。
たとえ身内でも、最低限のマナーと資金は必要だと思っています。
そして
『いつか発行したい……』
と思いつつも、結局アンソロを発行しないまま同人活動を終わってしまいました。
(資金も必要ですが、作家さんに呼びかける勇気も必要なのです。^^;)
で。
こういうサイトを作っても、ず~~っと、ず~~っとアンソロの作り方は気になってておりました。
そして最近、勇気を振り絞って私が同人活動していた時代にたくさんアンソロを出されていた方に、作り方を教えていただけないかとのメールをしたところ、忙しい中にも関わらず、OKのお返事をいただくことができました。
この「アンソロを作ろう」のコーナーはその方の協力によって成り立っております。
この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございます。
さて、これから説明していく流れは、インタビューを行った方のアンソロの作り方を参考に、宇部が書き足したり、補正したものです。
同人誌の作り方が個々で異なるように、アンソロジーの作り方は、最も個人差が出てくるものだと思いますので、基本はそれぞれが作りやすい方法で作るということになります。
あくまで参考資料として考えていただければと思います。
また、周りにアンソロ経験者がいたら、そちらの方に聞いた方が突っ込んだ話を聞けていいと思いますので、そちらの方に聞かれることを、オススメします。
それではアンソロジーの作り方に進みましょう。